SSブログ

桃太郎が退治した鬼の城 [城]

oni_1.JPG
鬼ノ城

城と言って思い起こすのは、江戸城、大坂城・・、香川に飛んで、高松城、丸亀城というところでしょうか。でも、これはみんな近世に築城、あるいは修築されたものばかりです。これらの城より古い城はどんなものだったのでしょうか。

古い城のイメージはおとぎ話にあるかもしれません。中でも、桃太郎に出てくる鬼は、鬼が島を根城にしていました。それでは、桃太郎に退治された鬼はいったいどんな城に棲んでいたのでしょうか。

(こちらもどうぞ)

Q:桃太郎が退治した鬼が棲んでいたという城は、どんな城だったのでしょうか?

A1.鬼の舘
A2.山の城や島の洞穴
A3.橋の下
A4.木の上

こたえはこちら(クリック)


瀬戸内にはいくつかの桃太郎伝説が残っていますが、ここに登場する鬼も城に棲んでいたようです。一般には、桃太郎のモデルになったのは岡山地方を平定した吉備津彦命といわれています。この説話に登場する鬼の城が鬼ノ城です。断定はできないようですが、古代山城の特徴をよく残したものです。鬼は地方豪族のことだとか。岡山県総社市にある鬼ノ城に行ってみると、瀬戸内海が見渡せる山頂からこの地域を治めていた様子がわかります。

一方、その弟で香川地方の平定に活躍した雅武彦命も、実はこの地域では桃太郎といわれています。こちらは、鬼が島(女木島)に棲んでいたことになっています。鬼の正体は瀬戸内海の海賊だったとのこと。こっちの鬼の住処は、城ではなく洞穴でした。昭和の初めに高松の小学校の先生に発見されました。洞穴といても山の頂上付近にあるので、瀬戸内全域を眺められる場所です。古代の城は、見晴らしの良さと関係があるのかもしれませんね。

日本の城の石垣 [城]

isigaki.JPG

日本の城といえば、木造の天守のほかに石垣の美しさがよく話題になります。それもヨーロッパや中国の城塞都市の城壁ではなく、城やその廻りを支える石垣のことです。ふつう、大手門付近の石垣は大きな石をきれいに加工して、その美しさを際立たせています。また、扇の勾配と言って、積まれた石垣の曲線美を強調するものもあります。

ところで、日本の城には石垣はあっても、城壁がないのはなぜでしょうか。

Q:日本の城に城壁がないのはなぜ・・?

A1.日本人は背が低いから
A2.地震が多いから
A3.石が大きいから
A4.木がたくさん生えているから

こたえはこちら(クリック)

日本の石垣は城壁の代わりに、堀を掘ってその土を盛って土塁を作りました。その土塁を補強するために石垣が築かれました。敵の侵入を防ぐためにより高く、より垂直な石垣が望まれました。石垣の扇の勾配はそんな発想から生まれたといいます。石垣づくりには高度な技術が必要なため、戦国時代までは石塁程度で、本格的な石垣は近世になってから築かれました。

参照:バーズアイ、香川


香川の城(しろ) [城]

tmsiro.JPG
高松城
mgsiro.JPG
丸亀城   バーズアイ、香川

香川は日本で最も狭い県ですが、有名な城が二つあります。高松城に丸亀城。高松城は水城として、丸亀城は石垣の美しさで秀でています。もともと香川県は主に高松藩と丸亀藩からなっているので、城が二つあっても不思議ではありません。

香川の城と言えば、普通この二つの城が揚げられますが、実際にはもっとたくさんの城がありました。その多くは石垣や土塁が残されているだけですが、古代よりこの地域には城が造られてきた歴史があるのです。最近発見された屋島の城で知られる古代山城や天霧城や勝賀城などの中世山城の遺構が残っています。城マニアでなくても、残された城跡から香川を眺めてみたいと思いますよね。

ところで、「城」という漢字は「土に成る」と書きますが、本来どんな意味があるのでしょうか。

Q.城という漢字がもつ本来の意味とは・・?

A1.石垣
A2.壁
A3.堀と土塁
A4.天守

答えはこちら(クリック)

hori.JPG
丸亀城の外堀:現在は堀は埋め立てられ外堀公園になっている。右側に盛られた土塁に柵があったとされる。

「城」には、漢字の構造から類推しても、土の構造物という意味があります。漢字の発祥元の中国では、城には都市や地域を囲む城壁を意味するようです。この点に関しては、中世のヨーロッパの城も同様に思われます。ところが、日本の城はふつう領主の住む舘(やかた)を意味し、町のことではありません。城下町を囲む堀が出てきたのは近世のことのようです。

この点は、戦(いくさ)の内容が深く関わっているのかもしれません。日本の戦は武士同士の勢力争いで、領民や民族まで巻き込んだものではなかったところに起因するといわれます。他民族の攻撃にあまり晒されていなかったからでしょうか。


丸亀城


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。